一般社団法人未来研究所臥龍の設立5周年記念公開パネルディスカッションについてのご案内です


2024年6月1日より診療報酬改定につき、以下加算を算定するため窓口負担が変更となります。
厚生労働省の基準に基づきまして、ホームページにて掲示いたします。
1.在宅医療情報連携加算
当院では従来の電話やFAXに加え、ICTツール【メディカルケアステーション(MCS)】を使用して、事業所間で患者さまの情報共有をしております。
ICTツールを用いて事業所間で連携することで、円滑に情報共有を行うことが可能となり、今まで以上に患者さまに寄り添った医療を提供することができると考えております。
2.医療DX推進体制整備加算、在宅医療DX情報活用加算
当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
オンライン資格確認を行う体制を有し、医療DXを通じて質の高い医療を提供を目指しております。
医師がオンライン資格確認より得た情報を確認できる体制を整備し、診療に活用します。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。
第9回くらしのあんしんネットおおた区民公開講座「介護の入口どう予防する?」と題して大田区医療担当者との座談会(2部形式)が行われます。
第一部「親の介護を始める前に」
急に親の介護が必要になったら・・・、どうすればよいのか
第二部「フレイルのこと知っていますか?」
コロナ禍で増加した「フレイル」の原因と予防について
日時:令和5年3月18日(土)14:00~16:00※開場13:30
会場:大田区池上会館 集会室(2階)
お申し込みはこちらから(先着100名様、入場料無料、3/10締め切り)
2023年3月22日(水)15:00~16:00 東京ビックサイトにて「東京ケアウィーク’23専⾨セミナー」にて、髙瀬理事長は「認知症の進行を防ぐために介護現場で出来る~高齢者向け在宅医師の立場から~」と題して講演を致します。
介護施設において入居者の認知症といかに付き合うか。それに関連する症状とその対処法、また、認知症の進行をできるだけ抑えるために在宅医と連携して行う入居者の健康管理の事例と効果を解説致します。
2022年12月8号保存版大特集 あなたも間違っている『薬ののみ方』最新知識33 P.117 に髙瀬理事長のコメントが掲載されました。
第4回 日本在宅医療連合学会大会 ランチョンセミナー1」にて、髙瀬理事長が「こっそり学ぶ!在宅でよく診られる皮膚疾患 /湿疹、白癬そして外用薬の使い方のキホンのキ!」と題して講演を致しました。
日時:2022年7月23日(土)12:30~13:30
場所:神戸国際会議場1Fメインホール第1会場(+WEB配信)
座長:医療法人社団至髙会 たかせクリニック理事長 髙瀬義昌
演者:医療法人社団廣仁会 札幌皮膚科クリニック院長 安部正敏