顧問紹介

岩岡 秀明
(いわおか ひであき)

糖尿病専門医として、著書も多数執筆。糖尿病を専門としない医師への教育にも熱心に取り組んでいる

プロフィール
1981年 千葉大学医学部卒、千葉大学第二内科入局
2002年 船橋市立医療センター内科勤務
2006年 船橋市立医療センター内科外来部長
2009年 船橋市立医療センター代謝内科部長
2012年 千葉大学医学部臨床教授併任
2022年 八千代リハビリテーション病院 副院長
資格
日本糖尿病学会学術評議員、専門医、指導医
日本内科学会総合内科専門医、指導医
日本内分泌学会内分泌代謝科専門医
編著書
「ここが知りたい!糖尿病診療ハンドブック Ver.5」(中外医学社)
「糖尿病コンサルトの掟」(金原出版)
「ここが知りたい!内分泌疾患診療ハンドブック Ver.2」(中外医学社)
など多数
香取 照幸
(かとり てるゆき)

介護保険制度創設の立役者。 現在は、医療や介護現場、アカデミズ、国や地方自治体で活躍する次世代の若者の異業種交流・研鑽の場である一般社団法人未来研究所臥龍を主催する

プロフィール
1980年 厚生省(現厚生労働省)入省
1982年 在フランスOECD(経済協力開発機構)事務局研究員
1990年 埼玉県生活福祉部老人福祉課長
1996年 厚生省高齢者介護対策本部事務局次長
2001年 内閣官房内閣参事官(小泉総理大臣官邸)
2002年 厚生労働省老健局振興課長
2005年 厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課長
2007年 厚生労働省参事官(社会保障担当)
2008年 内閣官房社会保障国民会議事務局参事官、同安心社会実現会議事務局参事官
2010年 厚生労働省政策統括官(社会保障担当)
2010年 内閣官房内閣審議官(社会保障・税一体改革担当)
2012年 厚生労働省年金局長
2015年 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長
2016年 厚生労働省退官
2017年 アゼルバイジャン共和国駐箚日本国特命全権大使
2020年 上智大学総合人間科学部教授(現職)
2020年 一般社団法人未来研究所臥龍設立 代表理事(現職)
五月女 昇
(さおとめ のぼる)

大田区・池上総合病院にて長く地域医療に従事。 専門は腎臓病・糖尿病・甲状腺・褥瘡・栄養・高齢者医療・認知症・在宅医療・医療マネジメント

プロフィール
1994年 東海大学医学部卒
1996年 東海大学第7内科(現腎内分泌代謝内科)入局
2000年 東海大学大学院修了、池上総合病院出向
2001年 東海大学病院勤務
2002年 東名厚木病院(神奈川県)出向
2003年 池上総合病院出向(~現在)
徳田 安春
(とくだ やすはる)

総合診療医として、著書も多数執筆。NHK「総合診療医ドクターG」等日本全国で幅広く活躍中

プロフィール
1988年 琉球大学医学部卒
2003年 沖縄県立中部病院内科副部長および臨床研修委員会副委員長
2005年 米国ハーバード大学大学院公衆衛生修士号取得
2008年 聖路加国際病院一般内科医長
2009年 筑波大学大学院教授・水戸地域医療教育センター・水戸協同病院
2014年 JCHO本部研修センター長・本部顧問
2014年 総合診療医学教育研究所CEO
鳥谷部 俊一
(とりやべ しゅんいち)

褥瘡治療に有効なラップ療法の権威者として活躍中

プロフィール
1979年 東北大学医学部医学科卒
1982年 東北大学第二内科
1996年 自治体病院に勤務中、褥創のラップ療法を考案
1997年 第36回全国自治体病院学会(山形市)で発表
2001年 ウェブサイト「褥創のラップ療法」を開設
2004年 相澤病院(長野県)褥創治療センター(~2009年)
2005年 開放性湿潤療法OpWTを提唱
2010年 たかせクリニック 顧問
2011年 大崎市民病院鹿島台分院
中野 一司
(なかの かずし)

「ケア志向の在宅医療」を標榜。全国在宅療養支援診療所連絡会のICT局長として、地域包括ケアシステムの構築に取り組んでいる

プロフィール
1987年 鹿児島大学医学部卒
1988年 鹿児島大学付属病院救急部研修
1995年 鹿児島大学付属病院検査部*検査部内コンピュータシステムの構築に従事
1999年 ナカノ在宅医療クリニック開設
2003年 医療法人ナカノ会設立
2008年 鹿児島大学医学部臨床教授就任
2012年 ナカノ在宅医療連携拠点センター設立
中村 伸一
(なかむら しんいち)

福井県のへき地診療所に勤務し、総合医として幅広い診療で人口約3000 人の地域医療を支え、保健・医療・福祉の連携により旧名田庄村の在宅死亡率を4割に高め、老人医療費や第1号介護保険料を福井県内で最も低いランクに抑えることを実現。日本専門医機構の総合診療専門医に関する委員会ワーキンググループの委員として、総合診療の新たな制度設計に関わる。

プロフィール
1989年 自治医科大学卒業
1989年 福井県立病院診療部
1991年 名田庄村国保名田庄診療所所長
1996年 福井県立病院外科
1998年 名田庄村国保名田庄診療所 所長
2000年 自治医科大学地域医療学臨床講師併任
2006年 おおい町国保名田庄診療所所長
2009年 自治医科大学地域医療学臨床教授併任
著書
「自宅で大往生-「ええ人生やった」と言うために-」(中公新書ラクレ)
「寄りそ医-支えあう住民と医師の物語-」(KADOKAWA)
「サヨナラの準備」(KADOKAWA)など
テレビ・ラジオ出演
「プロフェッショナル仕事の流儀」(NHK)
「ドロクター」小池徹平主演(NHK-BSプレミアム)
「Nスタ」(TBS)
「早川一光のばんざい人間」(KBS京都ラジオ)
 
水上 勝義
(みずかみ かつよし)

長年にわたり高齢者のメンタルヘルスを支援と認知症医療に従事している。老年医学会「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」、日本神経学会「認知症治療ガイドライン」などのガイドライン作成に携わる。

プロフィール
1984年 筑波大学医学専門学群卒業
1988年 東京都立松沢病院精神科
1990年 筑波大学臨床医学系精神医学講師
2002年 筑波大学臨床医学系精神医学助教授
2004年 筑波大学大学院人間総合科学研究科精神病態医学助教授
2012年 筑波大学大学院人間総合科学研究科教授
資格

日本老年薬学会副代表理事、日本認知症学会理事、日本認知症学会指導医、日本老年精神医学会指導医、日本精神神経学会専門医

宮田 俊男
(みやた としお)

厚生労働省にて日本の医療改革に幅広く従事。地域包括ケアシステムの中のかかりつけ医として活動するかたわら、スマートフォンを用いたセルフメディケーションサービスの構築など、多角的な取り組みを行っている。

プロフィール

医療法人社団DEN 理事長、早稲田大学理工学術院 教授、早稲田大学理工学部卒、大阪大学医学部卒(3年次編入)2009年、大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科学特任助教を経て、厚生労働省に入省。健康・医療分野のイノベーション政策に従事し、新薬、革新的医療機器、再生医療、医薬品副作用に詳しい。2017年、厚生労働省参与。自らも地域医療を推進するため、医療法人社団DENみいクリニック代々木を立ち上げ、地域包括ケアシステムの構築を実践。在宅医療、コロナ禍におけるオンライン診療、PCR検査、ワクチン職域接種、産業医として健康経営支援にも取り組む。セルフケアサポートアプリ「健こんぱす」の考案者。博士(医学)。外科専門医。産業医。早稲田大学教授。大阪大学医学部招聘教授。国立循環器病研究センター理事長特命補佐。国立がん研究センター企画戦略アドバイザー。